マイルドセブンの丘 駐車場

マイルドセブンの丘

マイルドセブンの丘 駐車場目次

  1. マイルドセブンの丘駐車場について
  2. マイルドセブンの丘駐車場の見どころ
  3. マイルドセブンの丘駐車場の周辺
  4. マイルドセブンの丘駐車場へのアクセス方法
  5. Tiktokで情報を見る
  6. instagramで情報を見る
  7. Googleで口コミを確認
  8. Twitterで情報を見る

マイルドセブンの丘駐車場について

さあ今回私が訪れているのは北の台地・北海道です。

北海道と言えばみなさんは何を思いつきますか?

私はやはり海の幸をいちばんに思いついてしまいます。

いくらにウニに鮭にマグロ・・・と。

北海道では海の幸を存分に堪能することができます。

テレビでもよく見かけるいくら丼の盛り放題。

先ほどはペロッといくら丼を食べてきました。

そして海の幸だけでなく北海道には大自然も多くあるので山の幸も有名です。

みなさんこの北の台地で存分にグルメを楽しんでいただきたいです。

そしてグルメだけでなく北海道には数多くの観光スポットがあります。

近年でき人気の高いものから、昔からあり歴史の奥深いものまで。

北海道は広大な土地ですし、1週間あっても観光しきれないと思います。

そんな今回は北海道ツアーで2泊3日の旅をしていきたいと思います。

昨日私は東川町といってとても綺麗な銘水がある場所にいました。

景色も水の透明度も素敵でマイナスイオンをたっぷりと注入してきました。

そして今回の目的地はその東川町から南に位置している美瑛町となっています。

この町も大雪山国立公園に面していて自然がたっぷりの町となっていますのでその魅力とともにご紹介していきたいと思います。

そして、今回の目的地はあまり聞いたことがないと言う方もいるかもしれませんが、私が魅力を細かくお伝えしていきますので、最後までお付き合いの方をよろしくお願い致します。では早速行ってみましょう。

みなさんはこの美瑛町の「マイルドセブンの丘駐車場」といった観光スポットをご存知でしょうか?

美瑛町は旭川市と富良野市の間に位置しており、北海道の中心地となっています。

先ほども述べましたがたくさんの自然があり、美瑛町の有名な観光スポットといえば白金青い池・ファーム富田・四季彩の丘などといって北海道らしい景色を見ることができます。

そして美瑛町の中心街から西に進むと今回のこの目的地である「マイルドセブンの丘駐車場」に到着することができます。

マイルドセブン?とみなさん耳にしたこともあるのではないでしょうか。

私もこの土地の名前を始めて聞いた時はたばこのマイルドセブンをイメージしました。

そしてそのイメージ通りこの「マイルドセブンの丘駐車場」の名前の由来はたばこと関係していました。

昭和53年にあのたばこのマイルドセブンのパッケージに使用され、テレビCMのロケ地としてこの場所が利用されてたのです。そのことから「マイルドセブンの丘駐車場」といった名前がつき多くの方が訪れて来ました。

見渡す限りに広がる広大な土地の草原の中にカラマツの木が等間隔で並んでいます。

この緑とカラマツの木がとてもマッチしていて素敵な景色を見ることができます。

今ではあのようにカラマツの木は少なくなってしまいましたが、その昔は多くの木が立ち並んでいたそうなんです。

このように今も観光客の方の姿はなく、貸し切り状態となっていますが、それには理由があるのです。

昔は観光スポットとして紹介されていたのですが、今では観光案内所などで配られている「びえいロードマップ」にこの「マイルドセブンの丘駐車場」が削除されているそうなんです。

その理由はこの「マイルドセブンの丘駐車場」はこの敷地内に入ることが禁止されているのですが、観光客の方が勝手に侵入してしまい、不法侵入が問題となったからだそうなんです。

ここの入ってしまうことは不法侵入だけでなくここに育つ作物にも影響を与えてしまうので、この場に来たら道路から畑に入らないようにお願い致します。

昔に比べると木々が減ってしまいましたが、今もなおこのような美しい景色が広がっています。

これかもこの美しい景色が後世に残せるように私たちでこの環境を守っていきましょう。

マイルドセブンの丘駐車場の見どころ

マイルドセブンの丘

ではこの「マイルドセブンの丘駐車場」の見どころですが、この景色そのものです。

敷地内に入ることはできませんが、遠くからでもこの素敵な景色を思い切り楽しむことができます。

みなさんもどんな観光スポットだろう?とネットで検索するかもしれませんが、カラマツの木が多く生えてる写真が多いかと思います。

ですが、それは先ほどもお伝えしましたが、昔の姿であり今ではカラマツの木は5本しか生えていません。

カラマツの木はこの「マイルドセブンの丘駐車場」のトレードマークであったのですが2018年4月に伐採されてしまったのです。

この状況が寂しいと思う方もいるかと思いますが、ここからの景色は素朴でのんびり・ゆったりとしているので今のこの景色を楽しんでいただきたいです。

今はまだ9月ですし、このような緑の姿を楽しむことができますが、もう少し立つと北海道には雪の景色が広がります。

この一帯が雪化粧をし、積雪の冬の時期にも多くの方が訪れます。

道は狭いですが、観光バスなども多く立ち寄る場所となっており訪れる方たちを魅了しています。

1年を通し景色が変わるので写真家の方々も多く訪れています。

みなさんも是非たくさんの写真を撮ってみてくださいね。

マイルドセブンの丘駐車場の周辺

パッチワークの路

ではこの素晴らしい景色の「マイルドセブンの丘駐車場」の周辺にはどのような観光スポットがあるのか巡ってみましょう。

私も今回はドライブがてらこの土地に来たので、みなさんにもレンタカーで来ていることを前提とさせて頂きますね。

ここから役2.5キロほど進んだところには「パッチワークの路」といった観光スポットがあります。

名前に通りパッチワークのような景色を楽しむことができ、ヨーロッパの田園を思わせるようなメルヘンチックな風景となっています。

今の季節は温かみのあるこのような景色となっていますが、冬には雪で覆われ幻想的な神秘的な景色を体験することができます。

「マイルドセブンの丘駐車場」のようにCMのロケ地としても多く利用されているそうで、のんびりとお散歩をするのもおすすめです。

続いてはこちらの「北西の丘展望公園」にやって来ました。

ここも「マイルドセブンの丘駐車場」から約2.5キロほど離れたところに位置しており5haの広大な敷地面積を誇る展望公園となっています。

展望台はこちらの少し変わったピラミッド型の形をしており展望台の頂上からは、丘陵地帯の全景・大雪山連峰を見渡すことができとても素晴らしい景色を体験できます。

また公園内はラベンダー・ひまわり・ポピー・コスモスなどが咲き誇り1年中多くの観光客の方が訪れています。

敷地内には私たち観光客のために観光案内所も設置されているので安心して訪れることができますよ。

続いては少し離れたところまで来ていますが、冒頭でも美瑛町の有名な観光スポットとして紹介しました、「四季彩の丘」に来ています。「マイルドセブンの丘駐車場」からは8キロほど離れたところに位置しており、雄大な景色が広がっています。

四季彩の丘

先ほどまで遊んでいた「北西の丘展望公園」も広く5haの土地でしたが、この「四季彩の丘」はなんと7haの土地となっています。

この土地には数多くの植物が育てられており、その数はなんと30種類です。

春から秋まで日々変わりゆく姿を見ることができ、私たちを迎えてくれます。

今の季節は日差しが強く帽子が必須アイテムとなりますが、訪れる価値は120%あります。

この土地をくまなく回ると2時間ほどかかってしまうので、飲み物など水分補給できるものを必ずお持ちくださいね。

白金青い池

最後に訪れているのはこの「白金青い池」です。

「マイルドセブンの丘駐車場」からは遠く約20キロほど離れていますが、この場所は美瑛町でいちばん有名な観光スポットです。

見てください、この素晴らしい景色を。

この青く輝く池・周辺の自然達。

私はこの景色をずっと見たかったので今日は大満足しています。

昔は知る人ぞ知るといった観光スポットだったのですが、最近ではSNS界の影響もありたくさんの方が訪れています。

この「白金青い池」は南北を富良野と旭川に挟まれた水面となっており、この水面がすごく綺麗な青色となる不思議な現象を目の当たりにすることができます。

ガイドブックなどで青さを強調しているのかな?と私も思うこともありましたが、この水面の青さは本物です。

今の季節の十分に綺麗なのですが、いちばんの見ごろは5月から6月下旬となっておりコバルトブルーに輝く水面はとてもすばらしいです。

また、明るい時間帯はもちろん素敵ですが、夜にはライトアップされるのでどちらに時間帯も楽しんでいただきたいです。

このように美瑛町には多くの観光スポットが存在しています。

私が今ご紹介したのはほんの一部であり、まだまだ訪れてみたい場所はたくさんあります。

どこも自然をテーマにした場所となっていて、普段都会で過ごしている方にはぜひ訪れて頂きたいです。

きっと北海道の大自然が疲れた私たちの身も心のリフレッシュしてくれること間違いないでしょう。

マイルドセブンの丘駐車場へのアクセス方法

JR美瑛駅

では最後にこの「マイルドセブンの丘駐車場」までのアクセス方法についてお伝えしていきます。

この場所は路線バスや電車などが通っていなく車でのアクセスのみとなります。

観光バスでこの場所を周るツアーがありますが、その他はレンタカーが必須となってきます。

最寄り駅はJR美瑛駅です。美瑛駅からは車で10分ほど

徒歩では60分、レンタルサイクルでは30分となっています。

車を使用した場合ですが、美瑛駅から北海道道213号線を使用します。

ひたすら真っすぐ一本道を西に進んで行きます。そうすると到着することができます。

そしてこの「マイルドセブンの丘駐車場」には駐車場はありません。

周辺にも駐車所はないですがこの道路は駐車禁止となっていないでの、道路に停車は可能です。

ですが、道はとても狭くすれ違いも怖いといった状況です。

もし観光バスなどが停まっていたら、無理にすれ違うのではなく譲り合いの方をよろしくお願い致します。

また地元の方の農作業用の車も多く停まっているので作業の妨げにならないようにご注意してくださいね。

徒歩で行く場合はかなりの距離がありますし、レンタルサイクルを利用すると道路のアップダウン差が激しいです。

なので、体力に自信のある方のみ挑戦してみるといいでしょう。

Tiktokで情報を見る

instagramで情報を見る

Googleで口コミを確認

Twitterで情報を見る